2017.5.18
飛ぶ宝石
暖かくなり野生の動植物も生き生きする季節となりました。
先日、数年ぶりに「飛ぶ宝石」とも言われるカワセミの撮影でもしようと思い、
まず倉敷の野池に行ってみました。
バス釣りをする人が多く近隣に迷惑をかけているみたいで
池の周りには「釣り禁止」の看板が多く立てられ、
部分によっては釣りができないようにフェンスが張られていました。
撮影は可能でしたがカワセミの留まる枝と三脚との間にフェンスがあるため
なかなか綺麗な写真を撮ることができずに終わりました。
新規の場所を開拓しようと思い岡山市の郊外にある川に行ってみました。
川岸で待っていると30分おきくらいに目の前をカワセミが行き来するけど留まってくれず。
その場所に3日間通いどうにか撮れたのがこれです。
近くでスッポンが甲羅干し(初めて見ました)してたのでついでにパチリ
先日、数年ぶりに「飛ぶ宝石」とも言われるカワセミの撮影でもしようと思い、
まず倉敷の野池に行ってみました。
バス釣りをする人が多く近隣に迷惑をかけているみたいで
池の周りには「釣り禁止」の看板が多く立てられ、
部分によっては釣りができないようにフェンスが張られていました。
撮影は可能でしたがカワセミの留まる枝と三脚との間にフェンスがあるため
なかなか綺麗な写真を撮ることができずに終わりました。

新規の場所を開拓しようと思い岡山市の郊外にある川に行ってみました。
川岸で待っていると30分おきくらいに目の前をカワセミが行き来するけど留まってくれず。
その場所に3日間通いどうにか撮れたのがこれです。


近くでスッポンが甲羅干し(初めて見ました)してたのでついでにパチリ
