2018.10.15
今年のハゼは…!
今年はいつもハゼ釣りに行っている場所では数釣りができなくなった上に
黒ハゼ(ウロハゼ)の釣れる割合が高くなっています。
例年なら大体10%程度 黒ハゼが混ざりますが今年は多い時には半数近くが黒ハゼです。
岡山では白ハゼ(マハゼ)よりも黒ハゼが珍重されますが他府県ではどうなんでしょうね。
今年の商品(瀬戸の焼き干しハゼ®)は黒ハゼの割合が高くなりますが ご了承くださいませ。
当社の焼き干しハゼは 釣ってきた日のうちにウロコや内臓を取り去って
一晩冷蔵庫で寝かせて 翌日に焼いた後に天日で約1週間干して出荷しております。
さばく時に胃の中に食べられたカニが多く、それを取り去らずに商品化すると
ひょっとしてアレルギーのある方には良くないかもと思っています。
(あくまで私見です)
それ以前に皆さんの希望されるだけの数が揃えられるかどうか…。
1人でも多くのお客様に美味しい雑煮を食べていただけるよう努力中です。
黒ハゼ(ウロハゼ)の釣れる割合が高くなっています。
黒ハゼ(ウロハゼ)
白ハゼ(マハゼ)
例年なら大体10%程度 黒ハゼが混ざりますが今年は多い時には半数近くが黒ハゼです。
岡山では白ハゼ(マハゼ)よりも黒ハゼが珍重されますが他府県ではどうなんでしょうね。
今年の商品(瀬戸の焼き干しハゼ®)は黒ハゼの割合が高くなりますが ご了承くださいませ。
当社の焼き干しハゼは 釣ってきた日のうちにウロコや内臓を取り去って
一晩冷蔵庫で寝かせて 翌日に焼いた後に天日で約1週間干して出荷しております。
さばく時に胃の中に食べられたカニが多く、それを取り去らずに商品化すると
ひょっとしてアレルギーのある方には良くないかもと思っています。
(あくまで私見です)
それ以前に皆さんの希望されるだけの数が揃えられるかどうか…。
1人でも多くのお客様に美味しい雑煮を食べていただけるよう努力中です。